こんにちは!
はた整体院 せんげん台院です。
腰痛や肩こり、首の痛みなど痛みがでることで来院されることが多いですが、意外と「背中の痛み」を訴えて、施術を受ける方もいます。
背中といっても範囲が広いので、肩甲骨のあたりが痛かったり、背中の真ん中辺が痛かったり、左右に痛みが出たり、皆様同じところが痛いわけではないですが、今回は背中が痛くなる原因、解決方法、エクササイズなどを解説していこうと思います。ぜひ最後までお読みください。
そもそも背中の範囲は?
そもそも背中の定義とは?と考える方がいらっしゃる方もいるかもしれませんが、決まった定義がありません。皆様がイメージしやすいのは腰の上の方と考えるかもしれませんね。脊椎(背骨)は頸椎、胸椎、腰椎、仙椎(尾椎)に分かれ、頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個、仙椎5個と分かれます。※但し仙椎は仙骨1つとも考えられます。
腰の上だと考えるのであれば、胸椎の範囲が背中に当たります。胸椎の範囲では、肩甲骨もある為、肩甲骨の部分も背中に入ります。ただし、胸椎と腰椎の境(胸腰椎移行部)に痛みがでるので、ここの場所は腰でも背中でも当てはまります。
痛くなる原因
背中の痛みの原因は、多岐にわたります。以下に代表的な原因を挙げます。
・姿勢の悪さ⇒姿勢の悪さは、背骨のカーブが変形し、筋肉の負荷を不均等にかけることがあります。基本背骨のカーブは頸椎が前弯、胸椎が後湾、腰椎が前弯、仙椎が後湾となります。姿勢の悪さが続いた結果、常に同じ筋肉に負荷がかかり、背中や腰痛かたこりなど痛みを引き起こすことがあります。・デスクワークや長時間の座り仕事⇒デスクワークや長時間の座り仕事は、背骨や肩甲骨に負荷をかけ、筋肉の硬直化を引き起こします。その結果、背中の筋肉が緊張し、痛みを引き起こすことがあります。
・運動不足⇒運動不足は、体の筋肉を弱くし、コリを引き起こすことがあります。特に背中の筋肉を使わない生活をしている人は、痛みを引き起こしやすくなります。・ストレス⇒ストレスは、身体の筋肉を緊張させ、血流を悪化させることがあります。そのため、ストレスを抱えている人は、背中の痛みを引き起こしやすくなります。・加齢⇒加齢によって、筋肉や骨が弱くなり、背中の痛みを引き起こすことがあります。
・病気⇒腎臓や膵臓、心臓、腸などの病気では、背中に痛みが出る事があります。人によって痛みが出るかどうかは個人差がありますが、腎臓は腎・尿管結石、腎炎などがあり背中やわき腹、腰、下腹部に痛みが出ます。膵臓はすい炎、すい臓がんなどがあり背中、腰、みぞおち、お腹に痛みが出ます。心臓は狭心症、心筋梗塞、大動脈解離などがあり、背中や左胸、左肩、左肩甲骨などに痛みが出ます。上記の場合、整体などでは改善は難しいので、病院などで医師の診察をうけましょう。医師が整体をOKと言っていただければ大丈夫です!
痛みを取る為には?
では次に痛みを改善するにはどうすればいいか。いくつかご紹介いたします。
・整体を受ける
身体の全体的なバランスが崩れることによって痛みが発症してしまいます。背中や腰や首、上肢、下肢ともつながっている部分なので、いろんな影響が受けやすい場所です。例えば、頭が前に出ていたり、猫背、反り腰、受け腰、内股など様々な理由が考えられます。なので、その分全体的に身体のバランスを調整することにより背中の負担が軽減され、痛みが出にくくなります。
・姿勢を改善する
姿勢を改善することで、背中の負荷を減らし、痛みを改善できます。座り姿勢を改善するためには、浅座りせずしっかり椅子の奥まで座り背もたれを使う、座面が高すぎないように調整する、足を床につけるなどが効果的です。また、寝る姿勢も大切で、腰にクッションを使う、寝る前にストレッチするなどの工夫が必要です。
・筋肉を柔らかくする
筋肉をほぐすことで、背中の痛みを緩和できます。マッサージやストレッチ、温熱療法などが代表的な方法です。特に、温熱療法は血流をよくし、筋肉の緊張を解きます。今はネットショッピングなどでよいマッサージ器が出ています。例えばマッサージガン。銃の形をしたマッサージ器なんですが、持ちやすく、肩などに当てやすいです。ただ、背中はご家族であったりパートナーの方にやってもらった方が気持ち良いのでおススメですね。
自宅でできる背中の運動
では次に背中の筋肉を鍛える運動法をお伝えします。今回は自宅でできるものを何個か選びましたので、是非やってみてください。
・ラットプルダウン
ラットプルダウンマシンがなくても、チューブやバンドを使って自宅でトレーニングすることができます。両手でチューブをつかみ、肩幅に足を開きます。チューブを胸の前でしっかりとつかんだ状態で、肘を曲げて引っ張ります。肘を胸の方に引き寄せるようにして、背中の筋肉を収縮させます。
レンガや物を使ったローイング
床に置いたレンガや両手で持ちやすい物を持ち上げ、両手でつかみます。背中をまっすぐにして、肘を曲げるようにレンガを胸の方に引っ張ります。このエクササイズは背中の筋肉を鍛えるだけでなく、手首や前腕の筋肉も鍛えられます。
・プッシュアップ
普通のプッシュアップであれば、胸や腕の筋肉が鍛えられますが、手を狭くして行うことによって背中まで鍛えることができます。手を肩幅よりも少し狭めて、肘を曲げないようにして体を上下に動かします。背中の筋肉をしっかりと収縮させながら行うと、より効果的に鍛えることができます。また違う方法として、椅子やベンチに手をつき、両足を前に出します。背中をまっすぐにして、腰を落としながら肘を曲げ、背中を伸ばします。このエクササイズは、背中と上腕三頭筋を鍛えることができます。
自宅でできる背中のストレッチ
では次に、背中のストレッチをいくつかお伝えさせていただきます。
・パイプストレッチ⇒壁に手をつき、足を肩幅に開いて背を伸ばします。両手を肩の高さまで上げ、背中を反らせます。
・ホバーイングストレッチ⇒肩幅に足を開き、左腕を上げて左足を踏み込みます。そして、腰を回して、右手を伸ばし、右肘を左膝につけて、背中を伸ばします。
・アップルステップ背伸ばし⇒正座して、手を上に伸ばし、背中を反らせ、上半身を後ろに倒します。
・ロックストレッチ⇒床にうつ伏せになり、腕を肩の高さにまで届かせます。2〜3回、頭を右から左に回しましょう。
・ケイトーストレッチ⇒床にうつ伏せになり、手を後ろに回して、手首をつかみます。そして、背中を伸ばして腕を後ろに引っ張ります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は
・そもそも背中の範囲は?
・痛くなる原因
・痛みを取る為には?
・自宅でできる背中の運動
・自宅でできる背中のストレッチ
について書かせていただきました。
当院では初回時、問診票の記入・問診⇒姿勢評価・動作チェック・関節の可動域チェック⇒お悩みを改善する施術⇒施術後の評価⇒日常生活の注意点・セルフケアを指導⇒今後の治療の流れ・次回のご予約という流れでご案内させていただいております。
背中の痛みは上記で書かせていただいたように、いろんなパターンの痛みがあります。背中の痛みでお悩みがあれば、当院にてお話をお聞かせください。一緒に改善しやりたかった事の出来るに身体にしていきましょう!
当院はInstagramもやっています。
患者様に為になる情報を発信しています。よかったらご覧ください。