股関節の痛みとは?原因・症状・予防方法を徹底解説!

こんにちは!

越谷市せんげん台にあるはた整体院です。

当院では、腰痛や肩こり等身体の痛みでお困りの方がご来院し整体を受けていただいておりますが、今回は意外にお悩みで多い「股関節」に関してです!

股関節は、体の中でも特に負担がかかりやすい関節の一つです。歩く、走る、しゃがむ、身体を捻るなど日常的な動作で頻繁に使われるため、痛みが出ると生活の質が大きく下がってしまいます。

この記事では、股関節の痛みの原因・どのような動作で痛みが出るのか・予防方法について詳しく解説していきます。

股関節の痛みでお困りの方は是非ご覧くださいね!

股関節が痛くなる様々な原因

股関節の痛みは、さまざまな要因によって引き起こされます。考えられる主な原因を見ていきましょう。

変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)

加齢や関節への負担の蓄積により、股関節の軟骨がすり減ってしまう病気です。女性に多く、進行すると歩行が困難になることもあります。

関節唇損傷(かんせつしんそんしょう)

関節唇(かんせつしん)は、股関節の受け皿(骨盤側)にある軟骨組織で、関節の安定性を保っています。スポーツや長時間の姿勢維持、加齢により損傷すると痛みが発生します。

股関節周囲炎(鼠径部炎症)(そけいぶえんしょう)

長時間の運動や無理なストレッチにより、股関節周囲の筋肉や腱が炎症を起こし、痛みが生じます。特にスポーツをする人に多くみられます。

臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)

生まれつき、股関節の受け皿の形が浅く、関節が不安定になりやすい状態です。このため、軟骨への負担が増え、痛みを感じることがあります。

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)

腰椎の問題や筋肉の圧迫により、股関節周辺に痛みが出ることがあります。特にお尻から太ももにかけての痛みが特徴です。

筋肉の硬直

股関節を支える筋肉(大腿四頭筋、大臀筋、腸腰筋など)が硬くなると、関節に負担がかかり、痛みを引き起こします。

どのような動作で股関節が痛くなるのか?

股関節に痛みがあると、以下のような動作で違和感や痛みを感じることが多くなります。

歩行時の痛み

特に長時間歩いた後に痛みを感じることがあります。これは変形性股関節症や筋肉の硬直が原因となることが多いです。

階段の上り下り

階段の昇降時に股関節の痛みが出る場合、関節唇損傷や関節の炎症が考えられます。

しゃがむ・立ち上がるとき

しゃがんだ状態から立ち上がるときに痛みがある場合は、股関節の軟骨や関節唇に問題がある可能性があります。

足を開く・閉じる動作

股関節を外側に開く(開脚)・閉じる(内転)ときに痛みが出る場合、関節の可動域が狭まっている可能性があります。

片足立ち

片足で立ったときに痛みを感じる場合は、股関節の安定性が低下していることが考えられます。特に臼蓋形成不全がある場合、負荷がかかりやすくなります。

長時間の座位からの立ち上がり

座った状態から立つ際に股関節が痛む場合、腸腰筋や大腿四頭筋が硬くなっていることが原因のことがあります。

股関節の痛みを予防する方法

股関節の痛みを防ぐためには、日頃から股関節の柔軟性を高め、筋肉を強化することが大切です。ここでは、簡単にできる予防方法を紹介します。

ストレッチで柔軟性を高める

股関節周りの筋肉を柔らかくすることで、痛みの予防につながります。

おすすめストレッチ
• 腸腰筋ストレッチ(片膝を立てて、反対の脚を後ろに伸ばす)
• お尻のストレッチ(仰向けになり、片膝をもう片方の脚の上にのせ、引き寄せる)
• 股関節の回旋ストレッチ(仰向けで片膝を立て、反対側に倒す)

筋力トレーニングで関節を支える

股関節を安定させる筋肉を鍛えることで、負担を軽減できます。

おすすめトレーニング
• スクワット(太もも・お尻の筋肉を鍛える)
• ヒップリフト(仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げる)
• クラムシェル(横向きに寝て、膝を開閉する)

体重管理をする

股関節には体重の約4~6倍の負荷がかかると言われています。体重が増えると関節への負担が増し、痛みの原因になります。適正体重を維持することが重要です。

正しい姿勢を意識する

股関節に負担がかかる姿勢(猫背・反り腰)は避け、正しい姿勢を意識しましょう。特に座っているときの姿勢が悪いと、股関節への負担が増えます。

無理な運動を避ける

急に負荷の強い運動をすると、股関節を痛める原因になります。ウォーミングアップとクールダウンをしっかり行い、無理のない運動を心がけましょう。

当院の整体で股関節の症状を改善しましょう!

当院では初回時、問診票の記入・問診⇒姿勢評価・動作チェック・関節の可動域チェック⇒お悩みを改善する施術⇒施術後の評価⇒日常生活の注意点・セルフケアを指導⇒今後の治療の流れ・次回のご予約という流れでご案内させていただいております。

股関節の痛みは、日常の動作や姿勢が影響していることが多いです。当院の整体は痛い股関節だけ施術するのではなく身体の全体のバランスを評価し、整体させていただきます。もしかしたら、頭の位置や、足の筋肉が影響しているかもしれませんよ?

また整体後にはストレッチ・筋力トレーニング・正しい姿勢の説明をさせていただきますので、ご自宅に帰っても意識していただけると、痛みの予防にも繋がります。

痛みが続く場合や違和感が強い場合は、早めに整体院で相談しましょうね。股関節の健康を保ち、快適な日常を過ごせるようにしましょう!

腰痛や肩こり等身体の痛みで困っている方、産前産後の身体の不調がある方、スポーツケアをご希望の方は当院で整体を受けてみませんか?

ご予約お待ちしております!

ホームページからの問い合わせはこちら

3分で入力!初回予約はこちらから!LINEからのご予約も可能です! – はた整体院

LINEからの問い合わせはこちら

はた整体院「問い合わせフォーム」 | LINE 公式アカウント

ホットペッパーからの問い合わせはこちら

http://b.hpr.jp/kr/hp/H000672035

[営業時間]

9時~22時

定休日:不定休

[住所]

埼玉県越谷市千間台西5-3-35

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール