
こんにちは!
越谷市せんげん台にあるはた整体院です。
当院では産前産後のママさんが身体の不調を訴え、当院にご来院し整体を受けていただいておりますが、そんな身体のお悩みをママさんを支えるパパさんやパートナーの方、ご親族の方は理解していますか?
出産時には身体がから子供を出すために、様々な痛みが出てきます。それはどんな痛みがあるのか、理解していただけるとママさんも安心すると思います。また、出産時に起こる骨盤周りの変化、産後に骨盤矯正をした方が良い理由についてもお伝えさせていただきますので、是非読んでみてくださいね!
出産時はどんな痛みがあるの?

出産時の痛みは、陣痛という子宮の収縮による痛みと、子宮口の開きに伴う痛みが主なものです。以下に出産時の痛みの時期について詳しく説明します。
- 初期陣痛(早産痛):
- 出産の初期には、軽い痛みや不定期な収縮が起こることがあります。これは初期陣痛と呼ばれ、子宮が収縮を始める段階です。痛みはまだ強いものではなく、子宮口の開きは進んでいません。
- 本陣痛(正陣痛):
- 本陣痛は、子宮口の開きを促進する本格的な陣痛のことです。収縮の間隔が規則的になり、痛みも強くなります。この時期に骨盤が広がり、赤ちゃんが生まれるための準備が進みます。
- 子宮口全開:
- 本陣痛が進むと、子宮口は次第に開き始め、最終的に全開になります。この時期になると、痛みはピークに達し、赤ちゃんの通過が始まります。特に子宮口が全開になる段階は、痛みが最も激しくなる時期です。
- 胎児の出産:
- 子宮口が全開になると、赤ちゃんが骨盤から出てくる段階が始まります。この時期には痛みも大きくなりますが、赤ちゃんが生まれる瞬間には通常痛みが和らぎます。
- 後陣痛:
- 赤ちゃんが生まれた後、子宮は収縮して元の状態に戻るために後陣痛が起こります。この時期も、子宮の収縮による痛みを感じることがあります。
出産時の痛みは個人差があり、痛みの感じ方や耐えられる限界も異なります。助産師や医師とのコミュニケーションを大切にし、適切な痛みの管理やサポートを受けることが重要です。
出産時の骨盤の動き

出産時の骨盤の動きは、赤ちゃんが生まれるために必要なプロセスであり、骨盤が柔軟になり、広がることで子宮口が開きます。以下に出産時の骨盤の動きを詳しく説明します。
- 靭帯や関節の柔軟性:
- 妊娠中、ホルモンの影響で靭帯や関節が柔軟になります。特に、骨盤周囲の靭帯である靭帯恥骨(じんたいちこつ)や仙腸関節(せんちょうかんせつ)にある靭帯が緩み、骨盤の変形を可能にします。
- 子宮筋肉の収縮と骨盤の拡張:
- 陣痛が始まると、子宮の筋肉が収縮を開始し、子宮口が徐々に開く過程で骨盤も同時に広がります。この際、恥骨(こつこん)や仙骨(せんこつ)、坐骨(ざこつ)の間にある関節が緩み、骨盤が柔軟に動くようになります。
- 胎児の頭部の通過:
- 通常、赤ちゃんの頭部が最初に骨盤の入り口を通過し、次に骨盤の底を通って生まれます。この過程で骨盤の形状が変化し、赤ちゃんが生まれるためのスペースを作ります。
- 腰部の仙腰関節の働き:
- 出産時、腰部の仙腰関節も重要な役割を果たします。この関節は柔軟で可動範囲が大きく、赤ちゃんが通過する際に適切な動きを行うことで、出産を円滑に進行させます。
- 後陣痛による収縮:
- 産後、子宮は回復のために縮小収縮を行います。この際、骨盤周囲の筋肉や組織も収縮を繰り返し、元の形状に戻るサポートをします。
出産時の骨盤の動きは複雑で個人差がありますが、複数の要素が協力して赤ちゃんの安全な誕生をサポートします。
産後の骨盤ケアを行う事は大事です!!

産後に骨盤矯正を行うことが重要な理由はいくつかあります。以下に詳しく説明します。
- 出産に伴う骨盤の変化:
- 出産時、骨盤は広がり、柔らかくなります。この過程で骨盤のバランスや姿勢が崩れることがあり、それが原因で腰痛や股関節痛などの身体の痛みや産後のマイナートラブル(尿漏れや便秘、膣から音が鳴る等)身体の不調が起こることがあります。
- 骨盤のゆがみ:
- 出産時の骨盤の広がりや子宮の大きさによって、骨盤にゆがみや歪みが生じることがあります。このゆがみが続くと、姿勢や歩行のバランスが崩れ、身体の負担が増える身体に痛みがでてしまう可能性があります。
- 筋肉の弛緩:
- 妊娠中や出産後、骨盤周囲の筋肉が緩んでしまうことがあります。この筋肉の弛緩は骨盤のサポート力を弱め、骨盤の安定性が損なわれる原因となります。特に出産後は骨盤底筋(こつばんていきん)や腹筋が緩んでいます。
- 腰痛や骨盤の不調の改善:
- 産後の骨盤矯正・骨盤ケアを行うことで、骨盤のバランスを整え、姿勢や歩行を改善することができます。これにより、腰痛や股関節痛などの不調を緩和し、日常生活の快適さを取り戻すことができます。
- 運動やリハビリテーションのサポート:
- 骨盤矯正を行った後は、運動やリハビリテーションを通じて筋力を回復させることが重要です。適切な運動やトレーニング、ストレッチを行うことで、骨盤周囲の筋肉を強化し、再度の骨盤の問題を予防することができます。
骨盤矯正は個々の症状や状況に合わせて行われるべきです。例えばいきなり腹筋をしてしまうと、逆に身体を痛めてしまい身体のバランスが崩れてしまいます。その為、出産後の骨盤の健康を保つためには、適切なケアや専門家のアドバイスを受けることが重要です。
当院の産後骨盤ケアで身体を良い状態に戻しませんか?

当院では初回時、問診票の記入・問診⇒姿勢評価・動作チェック・関節の可動域チェック⇒お悩みを改善する施術⇒施術後の評価⇒日常生活の注意点・セルフケアを指導⇒今後の治療の流れ・次回のご予約という流れでご案内させていただいております。
当院では産前産後のママさんには産前産後に特化した整体を行っています。また、お家で出来る簡単なエクササイズをご提供しておりますので、体型が気になる方も気に入って頑張ってくれています。
産後の骨盤ケアをしないと、身体が歪んだ状態で生活してしまい、腰痛や肩こり、マイナートラブルなどにも発展してしまう事があります。
そうならない為にも、整体+エクササイズで身体を改善し、産後の身体を良い状態に戻していきましょう!
腰痛や肩こり等身体の痛みで困っている方、産前産後の身体の不調がある方、スポーツケアをご希望の方は当院で整体を受けてみませんか?
ご予約お待ちしております!
ホームページからの問い合わせはこちら
3分で入力!初回予約はこちらから!LINEからのご予約も可能です! – はた整体院
LINEからの問い合わせはこちら
はた整体院「問い合わせフォーム」 | LINE 公式アカウント
ホットペッパーからの問い合わせはこちら
http://b.hpr.jp/kr/hp/H000672035
[営業時間]
9時~22時
定休日:不定休
[住所]
埼玉県越谷市千間台西5-3-35
越谷市/せんげん台/大袋/大竹/平方/春日部/武里/大枝/岩槻/草加/松伏/
20歳/30/歳40歳/50歳/60歳
腰痛/腰痛改善/腰痛い/つらい肩こり/肩こり/肩こり改善/頭痛/頭痛改善/ストレートネック/スマホ首
産後/骨盤調整/身体の歪み/妊娠中整体OK/マタニティー/猫背/猫背改善/反り腰/反り腰改善/スウェイバック/うけ腰/姿勢改善/セルフケア/セルフエクササイズ/
ぎっくり腰/ギックリ腰/坐骨神経痛/痛みの根本改善/慢性腰痛/スポーツケア
越谷市/千間台/せんげん台/せんげん台整体/せんげん台腰痛/せんげん台肩こり/せんげん台産後骨盤調整/せんげん台産後骨盤ケア/せんげん台スポーツ