
こんにちは!
越谷市せんげん台にあるはた整体院です。
当院では、腰痛や肩こり等身体の痛みにお悩みを抱えている方が、当院にご来院し整体を受けていただいておりますが、
ここ最近ぎっくり腰の方が増えています💦。仕事中に痛めてしまったり、育児中に痛めてしまったり様々な理由がございますが、ぎっくり腰をする方はいろんな共通点があります。なので今回は、ぎっくり腰になりやすい人の特徴だったり、なってしまった際の当院の考え方をお伝えさせていただきますので、ぎっくり腰でお困りの方は是非ご覧ください!!
ぎっくり腰とは?

ぎっくり腰とは急に起こる腰の激しい痛みの総称で、正式には「急性腰痛症」といいます。耐えがたく鋭い痛みで突然身動きが取れなくなることから、別名で「魔女の一撃」とも呼ばれており、中高年に限らず10代や20代などの若い世代にも起こりえます。急に痛みが出ることもあればだんだん症状が強くなり動けなくなる方もいらっしゃいます。ここ最近の患者様だと、重い荷物を仕事で引っ張った際に、「ピキッ」ときてだんだん痛みが強くなってきた方や、授乳中に子供を抱き上げた際に動けなくなった方もいらっしゃいました。
ぎっくり腰になりやすい人の特徴
っくり腰になりやすい人には、以下のような特徴があります。詳しく説明します。
筋力の低下:
- 腹部や背中の筋力が不足していると、腰に負担がかかりやすくなります。特にコア(中心)部の筋力が弱いと、腰を支える役割を果たす筋肉が不十分なため、ぎっくり腰になりやすくなります。
姿勢の悪さ:
- 前傾姿勢や猫背などの姿勢の悪さは、腰部に余分な負荷をかける原因となります。長時間同じ姿勢を続けることで筋肉の疲れや過負荷が生じ、ぎっくり腰を引き起こす可能性が高くなります。
運動不足:
- 運動不足や身体活動量が少ないと、筋肉が硬くなり柔軟性が低下します。柔軟性が不足すると身体の可動域が狭まり、腰部の急激な動きや負荷に対応できなくなり、ぎっくり腰を起こしやすくなります。
日常動作の誤った使い方:
- 重い物を持ち上げる際に背中を使いすぎたり、無理な体勢で物を取ろうとするなど、日常生活での動作の誤った使い方がぎっくり腰の原因となります。適切な姿勢や動作を意識することが重要です。
ストレスや精神的な負担:
- ストレスや精神的な負担が蓄積すると、筋肉の緊張が高まり、身体全体がこわばることがあります。このような状態では、腰部の筋肉も緊張してしまい、ぎっくり腰を引き起こす可能性が高まります。
ぎっくり腰になった時はどうすればいい??
ぎっくり腰になってしまった場合は、以下の手順に従って早めの処置を行うことが重要です。詳しく説明します。
安静にする:
- ぎっくり腰の初期段階では、腰に負担をかけないよう安静にしましょう。患部を休めることで症状の悪化を防ぎます。
氷や熱を使う:
- 痛みや炎症を和らげるために、氷や保冷剤を患部に当てると効果的です。氷や保冷剤を直接肌に当てる際は、布などで包んでから使用しましょう。炎症が引いた後は、温湿布などで血行を促進することも効果的です。
軽いストレッチや運動:
- 痛みが強くない場合は、やさしいストレッチや軽い運動を行うことで筋肉の緊張を緩和し、筋力を回復させることができます。ただし、無理な動作や痛みが増す動作は避けてください。
医師の診察や身体の専門家の治療を受ける:
- 痛みやしびれがひどい場合や、症状が長期間続く場合は、早めに医師の診察や身体の専門家(整体院や整骨院・接骨院)を受けることをおすすめします。専門家のアドバイスを受けることで、適切な治療やリハビリテーションを行うことができます。
生活習慣の見直し:
- ぎっくり腰の原因となる生活習慣や姿勢を見直し、再発を防ぐための対策を行いましょう。適度な運動やストレッチ、正しい姿勢の保持などが重要です。
以上の対処法を実践することで、ぎっくり腰の症状を軽減し、早期に回復することができます。
ぎっくり腰にならないようにする為には??
ぎっくり腰を予防するためには、以下のような対策を行うことが重要です。詳しく説明します。
適度な運動:
- コア部(腹部や背中)を中心に筋力を強化するトレーニングや、柔軟性を高めるストレッチングを行うことで、腰部の安定性を保つことができます。定期的な運動を取り入れることで、体幹を鍛え、ぎっくり腰のリスクを軽減することができます。
正しい姿勢:
- 姿勢が悪いと腰に負担がかかりやすくなるため、正しい姿勢を保つことが重要です。特に長時間座っている姿勢や重い物を持ち上げる際の姿勢に注意し、腰に過度なストレスをかけないよう心掛けましょう。
重い荷物の運搬:
- 重い荷物を運ぶ際には、腰ではなく脚の力を使って持ち上げるようにし、背筋を伸ばした姿勢で重心を安定させることが大切です。無理な姿勢や急激な動作はぎっくり腰を引き起こす原因となるため、注意深く行動しましょう。
ストレス管理:
- ストレスや精神的な負担が高まると、筋肉が緊張してしまうことがあります。ストレスを適切に管理し、リラックスする時間を設けることで、身体の緊張を和らげることができます。
定期的な休息:
- 長時間同じ姿勢で作業を続ける場合は、定期的に休憩を取りストレッチや体操を行うことで、筋肉の疲れを軽減し腰にかかる負荷を減らすことができます。
以上の対策を実践することで、ぎっくり腰のリスクを低減し、日常生活や運動の中で腰に負担をかけることを防ぐことができます。
当院の整体でぎっくり腰を解消、今後ならないような身体を作っていきましょう!
当院では初回時、問診票の記入・問診⇒姿勢評価・動作チェック・関節の可動域チェック⇒お悩みを改善する施術⇒施術後の評価⇒日常生活の注意点・セルフケアを指導⇒今後の治療の流れ・次回のご予約という流れでご案内させていただいております。

ぎっくり腰になってしまった場合安静はもちろん大事ですが、安静にしすぎてしまうと逆になおりが遅くなってしまいます。そうならない為にも整体を受けていただき、お家で気を付けるポイントもお伝えさせていただきますので、そこを意識してもらうだけで、回復が早くなります。
また、ぎっくり腰は癖になると聞いたことありませんか?この理由として、「ちゃんと治さないと癖になってしまいぎっくり腰になる」という事なんです。ちゃんと治す=身体のバランスを整え、身体の弱い部分の筋肉を鍛えてあげる、そうすることにより身体が整いぎっくり腰になりにくくなります。
そんなお手伝いも当院ではさせていただきますので、今後ぎっくり腰になりたくない方は是非当院で整体を受けて身体を改善しましょう!
腰痛や肩こり等身体の痛みで困っている方、産前産後の身体の不調がある方、スポーツケアをご希望の方は当院で整体を受けてみませんか?
ご予約お待ちしております!
ホームページからの問い合わせはこちら
3分で入力!初回予約はこちらから!LINEからのご予約も可能です! – はた整体院
LINEからの問い合わせはこちら
はた整体院「問い合わせフォーム」 | LINE 公式アカウント
ホットペッパーからの問い合わせはこちら
http://b.hpr.jp/kr/hp/H000672035
[営業時間]
9時~22時
定休日:不定休
[住所]
埼玉県越谷市千間台西5-3-35
越谷市/せんげん台/大袋/大竹/平方/春日部/武里/大枝/岩槻/草加/松伏/
20歳/30/歳40歳/50歳/60歳
腰痛/腰痛改善/腰痛い/つらい肩こり/肩こり/肩こり改善/頭痛/頭痛改善/ストレートネック/スマホ首
産後/骨盤調整/身体の歪み/妊娠中整体OK/マタニティー/猫背/猫背改善/反り腰/反り腰改善/スウェイバック/うけ腰/姿勢改善/セルフケア/セルフエクササイズ/
ぎっくり腰/ギックリ腰/坐骨神経痛/痛みの根本改善/慢性腰痛/スポーツケア
越谷市/千間台/せんげん台/せんげん台整体/せんげん台腰痛/せんげん台肩こり/せんげん台産後骨盤調整/せんげん台産後骨盤ケア/せんげん台スポーツ