実用画像あり!こんな感じでマッサージガンを当ててください!

こんにちは!

越谷市せんげん台にあるはた整体院です。

前回のブログは見ていただけましたか?まだの方は先にこちらをご覧ください↓↓↓↓

今回は実践しながらマッサージガンの効果を高めるやり方を説明させていただきます!ただ当てているだけよりもこのようなかたちで当てていただけると効果も違ってきますので、是非真似してやってみてください!

マッサージガンをの効果を倍増する為には?

ッサージガンを効果的に使用するためには、適切な使い方やポイントを押さえることが重要です。以下にマッサージガンの効果的な使い方について詳しく説明します:

  1. 部位の選択
    マッサージガンは、ほとんどの筋肉グループに使用できますが、特に疲労感やコリが気になる部位に重点的に使うと効果的です。背中、肩、脚、腰など、日常的に疲れやすい部位に使うことが多いです。
  2. 事前準備
    使用前には、マッサージガンの電源を入れて適切なヘッドを装着し、振動の強さや周波数を調整します。また、緊張をほぐすために深呼吸や軽いストレッチを行うと効果的です。
  3. 使用方法:筋肉に直接マッサージガンのヘッドをあて、ゆっくりと移動させます。1箇所には長時間当てすぎず、数分程度で移動させると効果的です。痛みや違和感を感じた場合は、使用する箇所や圧力を調整してください。強すぎる刺激は逆効果になることもあります。
  4. セッションの長さ
    マッサージガンの使用時間は個人差がありますが、通常10分程度から始めて、徐々に慣れてきたら20〜30分程度で使用するのが一般的です。長時間使用する場合は、適度に休憩をとることも大切です。
  5. 頻度
    マッサージガンの使用頻度は日常的に使うことで効果が持続しやすくなります。特に運動前や運動後に使うことで、筋肉の準備やリカバリーに役立ちます。
  6. アフターケア
    マッサージガンを使用した後は、水分補給や休息、ストレッチなどのアフターケアを行うことで効果を高めることができます。また、皮膚に異常を感じた場合は直ちに使用を中止し、専門家に相談することが重要です。

等このようなことを気を付けていただければ、普通に当てるよりも効果があります!

実例紹介

肩こり

・僧帽筋

良く肩こり等で痛みが出やすい場所は僧帽筋(そうぼうきん)と言って、首の付け根から肩の端っこまである筋肉です。ここに当てたい方も多いでしょう。もしも当てる際は画像のように頭を反対方向に倒しながら当てていただくと、ストレッチが聞いて効果が高まります。ただ、当てている手の方が疲れやすいので、誰か当ててくれる人がいれば当ててもらった方が良いですね!

・胸筋群

内巻き肩になりやすい方は胸の前の筋肉が縮んでしまっていることが多いです。筋肉名としては、大胸筋(だいきょうきん)・小胸筋(しょうきょうきん)まとめて胸筋群といいます。なので、内巻き肩が気になる方、肩こりが気になる方は是非当ててみてください。やり方としては、当てる側の腕を外側に捻ります。(小指が正面に向くくらい捻りましょう)その状態で当てていただくと効果的です!

・肩甲骨周り

肩甲骨には肩甲骨を内側に寄せる、外側に引っ張る、上に上げる、下に下げる、上に回旋しながら上げる、下に回旋しながら下げる等沢山の筋肉に支えられています。肩甲骨に当てるのは良いと思います。ただ、一人で当てるよりも、誰かに当ててもらった方が確実に筋肉に当たるので、是非やってもらってください!

画像は肩甲骨の外側に当てている画像となります!

・大腿四頭筋

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)は股関節の付け根から膝下まであるももの前の筋肉です。よくスクワットや走る際に使われる筋肉で、スポーツ疲労を起こしやすい筋肉でもあります。ここの筋肉を緩めると姿勢で言うと反り腰になってしまう筋肉なので、反り腰になりにくくなり、腰痛の軽減につながっていきます。

やり方としましては、画像のように伸ばしたい方を反対よりも後方に膝を地面につけます。その状態から前の足に体重をかけていくと股関節の前に伸びている感覚が出ると思います。その状態でマッサージガンを当てていただくと効果的です!

・殿筋群

殿筋群(でんきんぐん)は大殿筋(だいでんきん)中殿筋(ちゅうでんきん)、小殿筋(しょうでんきん)があり殿筋群の奥には外旋6筋という小さい筋肉がお尻にはあります。お尻の筋肉をストレッチするのに様々な体位がありますが、今回は比較的当てやすい体位をご紹介します。

やり方としましては、画像のように当てる方の足を反対側に持っていき、その状態で当てやすいお尻のところに当てると効果的です!お尻の筋肉は大きいので当てる場所を少しずつ変えながらやってみてください!

・内転筋群

内転筋群とは、恥骨筋、短内転筋、長内転筋、大内転筋等4つの筋肉で構成されています。ない筋群とは、恥骨筋、短内転筋、長内転筋、大内転筋等4つの筋肉で構成されています。内転筋は身体を長時間同じ姿勢でいる際に使われている筋肉で、以外にもここが硬いと腰痛の原因だったりします。

やり方としては、画像のように両足をそろえて外に開き、硬い部分にマッサージガンを当てます。

セルフケア+整体で身体を良い状態に改善しましょう!

当院では初回時、問診票の記入・問診⇒姿勢評価・動作チェック・関節の可動域チェック⇒お悩みを改善する施術⇒施術後の評価⇒日常生活の注意点・セルフケアを指導⇒今後の治療の流れ・次回のご予約という流れでご案内させていただいております。

セルフケアでマッサージガンを使うことは非常に良いことです!健康器具を沢山持っているが、全然使えていない方も多いはず・・・

それはちゃんと使い方を知っていないからです!当院で整体中にも「このような姿勢で当ててくださいね~」などアドバイスすることも可能なので、マッサージガンの使い方が分からない方は、ご相談してくださいね!

腰痛や肩こり等身体の痛みで困っている方、産前産後の身体の不調がある方、スポーツケアをご希望の方は当院で整体を受けてみませんか?

ご予約お待ちしております!

ホームページからの問い合わせはこちら

3分で入力!初回予約はこちらから!LINEからのご予約も可能です! – はた整体院

LINEからの問い合わせはこちら

はた整体院「問い合わせフォーム」 | LINE 公式アカウント

ホットペッパーからの問い合わせはこちら

http://b.hpr.jp/kr/hp/H000672035

[営業時間]

9時~22時

定休日:不定休

[住所]

埼玉県越谷市千間台西5-3-35

越谷市/せんげん台/大袋/大竹/平方/春日部/武里/大枝/岩槻/草加/松伏/

20歳/30/歳40歳/50歳/60歳

腰痛/腰痛改善/腰痛い/つらい肩こり/肩こり/肩こり改善/頭痛/頭痛改善/ストレートネック/スマホ首

産後/骨盤調整/身体の歪み/妊娠中整体OK/マタニティー/猫背/猫背改善/反り腰/反り腰改善/スウェイバック/うけ腰/姿勢改善/セルフケア/セルフエクササイズ/
ぎっくり腰/ギックリ腰/坐骨神経痛/痛みの根本改善/慢性腰痛/スポーツケア
越谷市/千間台/せんげん台/せんげん台整体/せんげん台腰痛/せんげん台肩こり/せんげん台産後骨盤調整/せんげん台産後骨盤ケア/せんげん台スポーツ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール