こんにちは!
越谷市せんげん台にあるはた整体院です。
当院では腰痛で悩まれている患者様がご来院し整体を受けていただいておりますが、そもそも腰痛になりやすい姿勢って知っていますか?
腰痛にならない為には整体も大事ですが、普段の姿勢も大事になってきます!
なので今回は腰痛になりやすい姿勢についてお伝えさせていただきますので、腰痛で悩んでいる方は是非ご覧になって頂き、普段から意識してみてください!
目次
腰痛にならない為にまず、理想的な姿勢を知りましょう!
ではまず、腰痛にならない為に、理想的な姿勢を知りましょう!
理想的な姿勢はこちらとなります!↓↓↓↓

耳の穴(耳介)⇒肩の端(肩峰)⇒骨盤の中心(大転子)⇒膝関節の前面(膝蓋骨後面)⇒外くるぶし(腓骨外果)が1直線にあると身体のバランスが良い状態となっています。
ここから例えば肩が前にでてしまったり、骨盤が前に出してしまったりすると腰痛や肩こり等身体に痛みが出てしまうのでご注意です!!
腰痛になりやすい体勢①反り腰

反り腰とは、骨盤の角度が理想的な角度よりも前に傾いてしまい腰が反っている状態です。反り腰になってしまうと
・姿勢が歪んでしまう
・腰周りの筋肉の緊張が増加してしまう
・腰椎の負担が増加してしまう
・姿勢が悪くなってしまう
などがあります。
なので、反り腰は普段から意識して治すことが大事になってきます!
腰痛になりやすい体勢②猫背

猫背は背骨が一筆で書くように丸くなっている状態です。
理想的な背骨のカーブは
頸椎は前にカーブ・胸椎は後ろにカーブ・腰椎は前にカーブしているのが通常です。
普段から猫背になってしまうと、
・姿勢が歪んでしまう
・筋肉が緊張してしまう
・椎間板や関節の負担が増加してしまう
などが影響してしまいます。
また長期間猫背が続いてしまうと腰痛だけでなく首や肩、背中など他の部位にも影響を与える可能性があります。また、猫背が習慣化すると、正しい姿勢を維持するための筋力が低下し、再び猫背の姿勢に戻りやすくなることも考えられます。なので、猫背をしっかり治しましょう!
腰痛になりやすい体勢③長時間同じ体勢でいる

同じ姿勢で長時間座っていたり、長時間立ちっぱなしの姿勢でいると腰痛等症状が出てしまいます。
長時間同じ姿勢でいると
・筋肉の疲労
・椎間板や神経の圧迫
・姿勢が歪む
・血流が悪くなる
などいろいろな影響が出てしまいます。なので長時間同じ姿勢にならないよう、こまめに体勢を変えたり、無駄にちょこちょこ歩いたりして同じ姿勢で固まらないようにしましょう!
腰痛になりやすい体勢④足を組む

足を組むのも腰痛の原因となってしまいます。普段から足を組んでしまう事により、
・姿勢が歪む
・神経や血管を圧迫してしまう
・脊柱(背骨)が歪んでしまう
・左右の筋肉が不均衡になってしまう
など影響が出てしまいます。腰痛を予防するためには、適切な座り方や姿勢を保つことが重要です。
姿勢を整え腰痛を改善しましょう!
いかがでしたか?
今回は腰痛になりやすい姿勢についてお伝えさせていただきました。
当院では初回時、問診票の記入・問診⇒姿勢評価・動作チェック・関節の可動域チェック⇒お悩みを改善する施術⇒施術後の評価⇒日常生活の注意点・セルフケアを指導⇒今後の治療の流れ・次回のご予約という流れでご案内させていただいております。
最初にもお伝えさせていただきましたが、腰痛を改善する為に整体はすごく大事です!ですが、整体をした後いつも通りの悪い姿勢をしてしまうと、身体の状態が元に戻りやすくなってしまい、なかなか腰痛や肩こり等症状が改善されにくくなってしまいます。
せっかく整体を受けたのに、また腰痛で悩むの嫌じゃないですか??

そうならない為にも当院では整体をさせていただいた後、ご自宅で出来るセルフケアやセルフエクササイズ、普段から意識していただく姿勢などもお伝えさせていただきますので、なかなか腰痛が改善せず、悩んでいる方がいらっしゃいましたら是非当院で整体を受けて身体を改善しましょう!
ご予約お待ちしております♪
■■□―――――――――――――――――――――□■■
ブログ執筆者

秦 公紀 (はた こうき)
・柔道整復師
・産前産後整体ママリュクス認定院
・関節トレーニングインストラクター
・ピラティスインストラクター
・ゴルフコンディショニングスペシャリスト
2015年 柔道整復師国家資格取得
専門学校を卒業後はた整骨院にて9年間勤務し、のべ3000人以上の方を施術してきました。
2023年 越谷市千間台にて【はた整体院】開業。
今までの経験をふまえ患者様一人一人に合わせた施術で、お困りの症状やケガの早期回復をお客様と共に目指します。
腰痛や肩こりの改善・姿勢の改善・産前産後の骨盤ケア(骨盤調整)・スポーツケアに力を入れています。