日常生活で腰痛になるときはどんなときが多い?

こんにちは!

越谷市せんげん台にあるはた整体院です。

当院では腰痛でお悩みの患者様がご来院し整体を受けていただいておりますが、

腰痛は日々の負担や突発的な動きで腰痛が発症してしまいます。

今回は、日常生活でどうゆう時に腰痛を引き起こしてしまうのかをお伝えしていきますので、腰痛で悩んでいる方は是非ご覧ください!

突然の急な動作

急な動作や突然の体の負担がかかるような行動(例:激しいスポーツ、急な重いものの持ち上げなど)を行った際に、腰の筋肉や腰椎に負担がかかり腰痛が発生することがあります。

長時間の姿勢維持

長時間座りっぱなしや立ちっぱなしなど同じ姿勢を続けることで腰に負担がかかり、筋肉や靭帯にストレスがかかって腰痛が起こることがあります。例えば、長時間車の運転やデスクワークを行うとき、仕事で立ち作業などが挙げられます。

無理な姿勢での重いものの持ち上げ・動かし

正しい姿勢を保たないまま、重いものを持ち上げたり動かしたりすると、腰に負担がかかり腰痛が生じることがあります。特に、無理な体勢での作業が続くと腰への負担が大きくなりやすいです。

ストレスや疲労

ストレスや疲労、睡眠不足などの負担が蓄積すると、筋肉の緊張が高まり、血行が悪化することで腰痛を引き起こすことがあります。精神的な負担が腰痛に影響を与えることもあります。

寝返りや起床時

寝返りをうつ際や朝起き上がるときなど、寝ている間に腰に負担がかかることで腰痛を引き起こすことがあります。寝ている最中は身体を動かさない人が多いため、朝起きたときに腰が痛いと感じることもあります。頻繁に寝返りを打っていると意外にも腰痛が軽減されます。

これらは日常生活で腰が痛くなる一般的なシチュエーションですが、個人の生活スタイルや体質によって症状は異なります。

では次に日常生活で腰痛が起こりやすい原因をお伝えさせていただきます。これを知っておくことで、腰痛の軽減につながります!

長時間の座り仕事

デスクワークやパソコン作業など、長時間座りっぱなしの仕事を行っていると、腰に負担がかかり腰痛が起こることがあります。姿勢を長時間維持することで腰にプレッシャーやストレスがかかり、筋肉や神経の緊張が引き起こされることが原因となります・・・

重いものの持ち上げや運搬

日常生活で重い荷物を持ち上げたり、運んだりすると腰部に負担がかかり、腰痛が生じることがあります。適切な姿勢や体の使い方を意識しないまま行うと、腰に過度な負担がかかることがあります。コルセットなどを持っている方は、重い荷物を上げる際に使うのもありですね!

不適切な姿勢の維持

寝るときや座るときなど、姿勢が不適切な状態を長時間続けることで、腰に負担がかかり腰痛を引き起こすことがあります。特に、前かがみの姿勢やゆがんだ姿勢を長時間続けると腰部に負担がかかることがあります。

運動不足や筋力の低下

日常生活での運動不足や適切な筋力トレーニングの欠如が腰痛の原因となることがあります。腰部周辺の筋肉が弱くなると、腰の安定性が低下しやすくなり、腰痛を引き起こす可能性が高まります。

ストレスや精神的負担

ストレスや精神的な負担が蓄積すると、筋肉の緊張や緊張感が高まり、腰痛を引き起こすことがあります。心身のバランスが乱れると、腰部にも症状が現れることがあります。

では、次に日常生活で腰痛が出ないようにする為にはどうすればいいかお伝えさせていただきます!

正しい姿勢を保つ

姿勢が悪いと腰に負担がかかりやすくなるため、常に正しい姿勢を保つように心がけましょう。特に長時間のデスクワークや立ち仕事をする場合は、適切な椅子やデスクの高さを調整し、腰に負担がかからないように気をつけましょう!

適度な運動をする

適度な運動を行うことで腰周りの筋肉を鍛えることができ、腰への負担を軽減することができます。ウォーキングや水泳などの有酸素運動や、ヨガやピラティスなどのコアトレーニングもおすすめです!

体重の管理

適切な体重を維持することも腰痛を予防するために重要です。過体重や肥満は腰に負担をかける原因となるため、バランスの取れた食事や定期的な運動を通じて体重を管理しましょう!

姿勢改善のためのストレッチやストレングスニング

腰痛予防のためには日常的なストレッチや筋力トレーニングが効果的です。特に腰回りの筋肉を柔軟に保つためのストレッチや、コア部分を鍛えるエクササイズを取り入れることで、姿勢の改善や腰への負担軽減が期待できます!

リラックス

ストレスや疲労が腰痛を引き起こすこともあるため、リラックスする時間を意識的に取ることも大切です。ストレス解消法やリラックス法を取り入れ、心身の疲れを癒していきましょう!

いかがでしたか?今回は日常生活で腰痛が出るシチュエーションについてお伝えさせていただきました!

当院では初回時、問診票の記入・問診⇒姿勢評価・動作チェック・関節の可動域チェック⇒お悩みを改善する施術⇒施術後の評価⇒日常生活の注意点・セルフケアを指導⇒今後の治療の流れ・次回のご予約という流れでご案内させていただいております。

当院の整体は痛みのある個所だけではなく、身体全体のバランスを評価させていただいてから整体をさせていただいております。

腰痛の原因は「腰」だけではありません。例えば、「股関節」や「足関節」などの関節の硬さ、「反り腰」や「猫背」等の姿勢の悪さ、「水分不足」や「栄養の偏り」などの食事面など沢山原因はあります。

なかなか腰痛が改善せず、悩んでいる方は是非当院の整体で身体を改善し、日常生活が楽に過ごせるよう一緒に頑張りませんか?

ご予約お待ちしております♪

ホームページからの問い合わせはこちら

LINEからの問い合わせはこちら

ホットペッパーからの問い合わせはこちら

■■□―――――――――――――――――――――□■■

ブログ執筆者

秦 公紀 (はた こうき)

・柔道整復師

・産前産後整体ママリュクス認定院

・関節トレーニングインストラクター

・ピラティスインストラクター 

・ゴルフコンディショニングスペシャリスト

2015年 柔道整復師国家資格取得

専門学校を卒業後はた整骨院にて9年間勤務し、のべ3000人以上の方を施術してきました。

2023年 越谷市千間台にて【はた整体院】開業。

今までの経験をふまえ患者様一人一人に合わせた施術で、お困りの症状やケガの早期回復をお客様と共に目指します。

腰痛や肩こりの改善・姿勢の改善・産前産後の骨盤ケア(骨盤調整)・スポーツケアに力を入れています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール