産後の抱っこで首・肩が辛い方必見!せんげん台の整体院が教える「産後の肩こり」対処法

こんにちは。越谷市せんげん台にあるはた整体院です!
当院では産後のママさんに対して産後の骨盤ケアを整体させていただいておりますが、

出産後のママさんからに多いお悩みのひとつが 「産後の肩こり」 です。

授乳や抱っこで肩がガチガチに…」

産後から肩こりがひどくて頭痛まで出てきた

整体やマッサージに行きたいけれど、産後の身体に合う施術が分からない

そんなお悩みを抱える方はとても多くいらっしゃいます。
そこで今回は、産後の肩こりの原因と改善方法、整体院でのケアの必要性について、せんげん台からお届けします。

  1. 抱っこ・授乳による姿勢の崩れ

産後は赤ちゃんを抱っこする時間が圧倒的に増えます。赤ちゃんの頭は意外に重く、首や肩で支えると負担が集中し、肩こりの原因に。
特に授乳中は猫背や前かがみになりやすく、「産後特有の肩こり」 を悪化させてしまいます。また、だんだん抱っこに慣れてくると同じ方向に頭を向けて抱っこすることが多くなりますよね?そうなると身体のバランスも左右差が大きくなり、肩こりや腰痛等症状が強くなってきます・・・

  • ホルモンの影響による体の不安定さ

妊娠・出産で分泌されるホルモン「リラキシン」により、骨盤や関節は緩みやすい状態です。どうしても産後はホルモンバランスが崩れやすくなってしまいます。
骨盤や体幹で支えきれない分を、首や肩に負担がかかるため、ホルモンバランスが崩れるのがプラスとなり産後は肩こりがひどくなりやすいのです。

  • 睡眠不足と疲労の蓄積

睡眠は身体を回復したり自律神経を整えるためには大事です。ですが、授乳や夜泣きで睡眠が十分にとれないと、回復力が低下してします。
その為、疲れが抜けきらない状態で抱っこを続けると、筋肉が硬直し、肩こりが慢性化してしまいます。

  • 肩周りの筋力の低下

妊娠中は身体を沢山動かせなくなってしまったり、出産後の育児の運動不足で体力や筋力が低下したり、運動不足になることがあるため、肩周りの筋肉や肩甲骨の周りの筋肉が弱まり、肩こりが発生しやすくなってしまいます・・・

「育児だから仕方ない」と我慢してしまうママさんも少なくありません。
しかし、産後の肩こりを放置すると以下のような症状に発展することもあります。

肩こりや頭痛の慢性化

肩こりが軽いうちに適切なケアをせずに放置すると、症状が悪化して慢性化する可能性があります。繰り返し同じ姿勢を取ることやストレスなどが原因で、肩の筋肉が硬くなり、つらい肩こりが長期間続くことがあります。

首や頭痛の引き金となる

肩こりは首や頭痛の原因となることがあります。肩の筋肉が緊張することで、首や頭の血行が悪くなり、頭痛や首のコリを引き起こすことがあります。

姿勢の悪化

肩こりが放置されると、身体のバランスが崩れたり、姿勢が悪くなる可能性があります。例えば、肩こりからくる痛みや違和感を避けるために体を歪めてしまうことで、腰痛や背中の痛みなどが増えるリスクがあります。

日常生活への影響

肩こりが慢性化すると、日常生活に支障をきたす可能性があります。肩こりの痛みや違和感が強くなると、赤ちゃんのお世話が難しくなったり、家事や仕事に支障をきたすことがあります。

腕のしびれや腱鞘炎

肩こりを放置してしまうと、肩回りの筋肉や腕の筋肉に負担がかなりかかってきてしまいます。そうなると腕のしびれや、腱鞘炎、手首の痛み等でてしまうので放置しないことが大事になってきます。

自律神経の乱れによる疲労感

慢性的な肩こりは不快感やストレスを引き起こすため、心理的な負担が増えることがあります。肩こりを放置してしまうことで、睡眠障害やイライラ、うつ症状などの精神的な問題につながる可能性もあります。

育児や家事に支障をきたし、笑顔で赤ちゃんと向き合えなくなることも。
だからこそ「産後の肩こり」は早めに対策することがとても大切です。

整体院に来る前に、自宅でできる「産後肩こり改善法」をご紹介します。

  • 抱っこや授乳の工夫

背筋を伸ばして腰・骨盤で支える意識を持つ

授乳クッションや抱っこ紐を上手に使う

肩や腕だけで支えず、体全体を使う

  • 温めて血流改善

肩こりは血流不足が大きな要因。
蒸しタオルや入浴で温めると、産後の肩こりの改善につながります。

  • 産後でもできる簡単ストレッチ

首を左右にゆっくり倒す

肩を後ろに大きく回す

胸を開きながら深呼吸する

短時間でもこまめに行うことで、肩のこりを防ぐことができます。

セルフケアだけでは改善しきれない肩こりも少なくありません。
当院では「産後の肩こり改善」に特化した施術を行っています。

骨盤矯正で体のバランスを整える

産後の体は骨盤の歪みが大きな特徴です。骨盤が出産時のダメージの影響や産後育児での身体の負担で、骨盤が傾き身体全体が歪んでしまいます・・・
当院の産後のママに特化した骨盤矯正で骨盤を整えることで身体のバランスが整い姿勢が安定し、肩や首の負担を軽減できます。

肩・首まわりの筋肉調整

出産時や育児の影響で硬くなった筋肉を優しく緩め、血流を改善していきます。
産後肩こり+頭痛」のような症状にも対応できます。

再発予防のアドバイス

当院では産後の整体だけではなく抱っこ・授乳姿勢ストレッチ自宅で出来る簡単なエクササイズ等をアドバイスさせていただいております!

「整体だけだと元に戻りそう・・・」と思う産後のママさんも多かったので、当院ではその不安を解決で切るようサポートさせていただきます。育児の姿勢やストレッチ・エクササイズをすることにより日常生活での再発を防ぎます。

「産後の肩こりがひどくて頭痛が続いていたのですが、整体を受けてから改善しました!」

「授乳中の肩こりが楽になり、赤ちゃんに笑顔で向き合えるようになりました!」

「抱っこの仕方やセルフケアも教えてもらえたので安心です!」

多くの方が「産後の肩こりが改善した」と実感されています。

Googleの口コミでも嬉しい言葉をいただいておりますので、是非口コミもご覧ください!

いかがでしたか?

今回は産後の肩こりについてお伝えさせていただきました!

産後の肩こりは、抱っこや授乳の疲れだけでなく、骨盤の歪みやホルモンの影響が関わっています!
セルフケアも大切ですが、整体院で身体のバランスを整えることが根本改善の近道となります!4

せんげん台のはた整体院では、産後ママさんの身体に合わせた優しい整体で「産後肩こり」を改善し、快適な育児ライフをサポートしています。

👉 「産後の肩こりで悩んでいる…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!

👉 ご予約・お問い合わせはこちらから

ホームページからの問い合わせはこちら

LINEからの問い合わせはこちら

ホットペッパーからの問い合わせはこちら

■■□―――――――――――――――――――――□■■

ブログ執筆者

秦 公紀 (はた こうき)

・柔道整復師

・産前産後整体ママリュクス認定院 ママリュクスについてはこちら

・関節トレーニングインストラクター

・ピラティスインストラクター 

・ゴルフコンディショニングスペシャリスト

2015年 柔道整復師国家資格取得

専門学校を卒業後はた整骨院にて9年間勤務し、のべ3000人以上の方を施術してきました。

2023年 越谷市千間台にて【はた整体院】開業。

今までの経験をふまえ患者様一人一人に合わせた施術で、お困りの症状やケガの早期回復をお客様と共に目指します。

腰痛や肩こりの改善・姿勢の改善・産前産後の骨盤ケア(骨盤調整)・スポーツ

あなたの産後ライフが、少しでも快適で笑顔にあふれる時間になるよう、私たちがしっかりサポートいたします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール